ATELIER MUJIでは2014年1月10日(金)〜2月23日(日)まで、『森はともだち ①木のこども遊具展』を開催致します。
亜寒帯から亜熱帯の気候を持つ日本の国土は、面積の6割以上が豊かな森林です。太古から、私たちはこの森の恩恵を受け共生してきました。
ATELIER MUJIの今回のテーマは森と人との共生についてです。
森をより身近に、そして再認識していただける一助として企画致しました。
森はさまざまな生命を育みながら、ともだちのようにわたしたちに寄り添い、めぐみや潤いをもたらしてくれました。
また、こうした木々との暮らしは、たくさんの職人や匠の技に支えられています。
山や林に入ると、スギ、ヒノキ、マツ、サワラなどの針葉樹、ケヤキ、サクラ、ナラ、ブナ、クスといった広葉樹など、多くの種類の木を見る事ができますが、私たちと同じように、それぞれが個性を持っています。
木が育つ地域や環境、用途など、森や木を知ることによって、私たちは長い時間をかけて木を上手に暮らしに取り入れてきました。
本展覧会では、その橋渡しをしておられる林業に携わる方々や職人や匠と呼ばれる加工技術者の方々のご協力を得て、日本産の木材を使った親しみやすく、安全、安心、楽しい手作りの遊具をご紹介します。
普段の暮らしの中に木のぬくもり、森の豊かさや魅力をぜひ感じてください。
《お知らせ:作品の展示替えについて》
展示内容は、以下の日程で入替がありますので、ご確認お願いいたします。
■1月10日(金)〜2月8日(土)「木組みのお城」
■2月9日(日)〜2月23日(日)「こゆるぎひろば」
※ 「木組みのお城」について くぐったり、登ったりして遊べるヒノキの「木組みのお城」。1月10日(金)〜2月8日(土)までの土・日12:00〜18:00の間に「木組みのお城」を開放致します。詳しくは、アトリエムジHPをご参照ください。
【基本情報】
会場|ATELIER MUJI
〒100-0005 東京都千代田区丸の内3-8-3 インフォス有楽町 無印良品 有楽町2F
会期|2014年1月10日(金)〜 2014年2月23日(日)(45日間)[2月8日(土)は展示替えのため、20:00閉場]
開場時間|10:00-21:00 入場無料
お問い合わせ|http://www.muji.net/lab/ateliermuji/
主催|無印良品
企画運営|無印良品 有楽町 ATELIER MUJI
企画協力|小田原林青会(小田原地区木材業協同組合)、ヨウデザイン
協力|神奈川県小田原市
グラフィックデザイン|6D 木住野彰悟
【関連イベント】
■プレトークイベント 「森と木と暮らし」
開催日|2014年1月8日(水)時間|18:30-20:00(受付 18:00〜) 定員|60席
講演者|高木大輔(たかぎ だいすけ) 小田原林青会 会長 杉本洋文(すぎもと ひろふみ) 建築家、東海大学工学部建築学科 教授
■ワークショップ①「木挽き(こびき)体験ワークショップ」
山から切り出した大きな丸太を、職人さんの伝統的な道具”おが”で実際にひいて(切って)みよう。
日時| 1月12日(日) 、2月9(日)、2月23日(日)
時間|13:00 14:00 15:00 16:00の4回(各30分程度)
定員|各回につき10名(7歳以下のお子様は保護者同伴)
講師|小田原林青会(小田原地区木材業協同組合)
■ワークショップ②「きいちろうワークショップ」
製材所で職人が手作りした小さな木製の犬「きいちろう」に、好きな色を塗ってみよう。
日時| 2月16日(日)
時間|13:00 14:30 16:00 の3回(各30分程度)
定員|各回につき6名(対象年齢:4歳以上)
講師|伊藤陽子(いとう ようこ) 家具デザイナー、ヨウデザイン代表
申込|要事前予約(参加無料) 会場|無印良品 有楽町 ATELIER MUJI
事前ご予約はATELIER MUJIホームページにてより承ります。
(なお、ご予約は満員になり次第終了致します。)
※2/9(日)、2/16(日)、2/23(日)のワークショップにつきましては、1/22(水)よりご予約を開始致します。
http://www.muji.net/lab/ateliermuji/
※「森はともだち ②森と親しむ、外あそび(仮)展」は2014年2月28日(金)—2014年6月8日(日)を予定しております。