以前、良いアイデアを出す方法として、時間を敢えて設けない適当な打ち合わせ空間という事を実践している企業の話を思い出しました。
その時、気になったのがテーブルは高く座る事ができない状況であるという事でした。
「疲れていいアイデアなんか出ないでしょう…」と、思うのが日本人的考えであり、体が自由がきくからこそ脳も活性化し、早く終わらせたい分良いアイデアが生まれやすくなるのだそうです。
まぁ、確かに無意味に重厚なテーブルと椅子の腰掛けてしまうと、いかにも“アイデアを早速出し合いますか!”という、プレッシャーにも駆られてしまうかもしれませんね。
そういった意味では、立ちで作業を行った方がそれなりに効率が上がるのかもしれません。
さてさて、そんな話を思い出してしまったのが、なんとも立って作業が出来るスタンディングデスクを、あの大手家具店舗のIKEAが出した!という事で、話題となっていたからです。
まさか、このアイデアがやってくるとは…と、こちらとしても衝撃でしたね。
一応、自作することが出来る、というか自作しなければいけないという分、2300円程度の安価で売られてるようで、手軽に購入することが可能です。
これで数十万円の価格となってしまえば、有名イタリア家具デザイナーの秀作的な感じで手が出ませんが、これなら誰でも気軽に購入することができますよね。
どうも、この立って作業するデスクというのは、アイデアを活性化させるだけでなく、病気のリスクまでも少なくしてくれるのだそうです。
1日、4時間以上机の前に座って作業してしまっている方、多いと思います。
と、いうか事務仕事をしている方の場合は4時間どころではないでしょう。
しかし、大分そういった環境は心臓病のリスクも高くなりますし、危険なのだそうです。
まぁ、嘘か本当かはハッキリと分かりませんが、机の前に座って作業する方と、そうで無い方の病気のリスクを比べると、座って作業する方は何もしない方の数倍…いや、2倍近くのレベルで病気の発生率なのだそうです。
まぁ、この試算が極端だったとはしても、普段の仕事が原因で病気となるのであれば、それは出来るだけ回避したくなりますよね。
ということで、自宅でブログをしたり、長時間パソコンを使う方は仕事で病気のリスクを背負っているのに、自宅でも死に向かっているという事になります。
だからこそ、このIKEAが発売した自作用の立って使えるデスクを購入し、作業効率とアイデア、そして健康を手に入れるべきなのでしょう。
ちなみに、このデスクは別にIKEAの特権という訳ではなく、海外の様々なメーカーから発売されているようです。
どんどん、高級志向になっていくと、立っていても座っているくらいの快適感を得られるものもあります。
勿論、安ければ安い程、ヴィジュアルのレベルは低下していくのですが、結局はパソコンなどを置ければ良い訳で、便利な事は間違えありません。
風呂上がりにビールで一杯しながら、ネットサーフィンしたりメールチェックしたり、ブログを書いたり…こんな作業をする方は、座らずに立ちのまま行う事で、何か気分も良さそうですね。
今、世間では異様に立ち飲みがブームとなっているようですし、同時進行で行えるので、ちょっとオシャレな立ち飲みワークスタイルを育めそうです。
今後、どこのオフィスでも自宅でも、立ちながら作業をする方が増えるかもしれません。
と、なったら見た目は異様ですが、医者要らずの世界になっていくかもしれませんね!