世界各国の料理を作りながら、海外に旅行した気分になろうというこの企画。
今回は世界を魅了し続けるスパイス大国、インドに上陸してみようと思います。
インドといえば、カレー!カレーといえば、インド! ですよね。とはいえ実際のところ、インドには「カレー」という料理はないとか。
インド人に言わせると、インドでは当たり前の様々な「スパイスを使って煮込む料理」を見た外国人が、それを全てひっくるめて「カレー」って呼んでいる、ということみたいです。
日本でいえば、醤油を使った料理、例えば肉じゃが、筑前煮、すき焼きなどを、すべて「ショーユー!」と呼ばれてしまうようなことでしょうか。
ま、その辺のことは置いといて、今日はその偉大なインドに思いを寄せて、カレーを作ってみようと思います。
広大な国土に様々な民族・宗教・文化が同居するインドだけあって、カレーの流派もめっちゃあるのですが、ベーシックで日本人の舌にも合いやすいヤツを、インド食材店のラジェンドラさんに教えてもらいました。
カシューナッツと生クリームでクリーミーにしあげるのがポイントですよ!
カシューナッツとミキサー(フードプロセッサー)がないときは、ココナッツミルクを使ったり、生クリームの量を増やしてもなんとかなります。
<海老のクリーミーカレー>
● 材料
えび 大6-8匹 もしくは冷凍えび200g程度
タマネギ 2個
トマト水煮 1/4缶
カシューナッツ 50cc
生クリーム 50cc
カレーマサラ 大さじ2
(混合スパイス 僕はMDHというメーカーのチキンカレーマサラを使ってます。100gで200-400円で使いやすいのでオススメ。カレー粉でもOK。本格的に作りたい人は、コリアンダー粉小さじ2、クミン粉小さじ2、チリペッパー小さじ1、ターメリック粉小さじ1あたりを目安に、お好みでどうぞ!)
ニンニク、ショウガ すりおろし各大さじ1油(またはバター)
大さじ2塩 少々
● 作り方

(黄色いご飯にするときは、吸水前にサフランひとつまみを。もしくはターメリック適量を入れて一緒に炊く)

(面倒であれば殻をはずすだけでもOK)タマネギはみじん切りにする。ライスを炊く。


※焦げないようにご注意を。



焦がさないように注意しながらじっくり炒めましょう。最後にパプリカなどを入れると、彩りが鮮やかになってきれいです。

クミンシードを油で熱し、香りがたってきたら冷凍ポテトを投入。
ざくざく崩しながら炒め、塩コショウで味つけするだけです。
簡単だよ!カリフラワーなどでもオススメです。
writen by hirataro