
by Malczewski Wojciech
「朝食をしっかり食べなさい」こんなことを口酸っぱく言われてきた方は少なくないのではないでしょうか。
昼間までの空腹を防げたりとか、アタマが効率良く働くようになるとか、とにかく良いことづくめな印象があるのが朝食です。
とはいえ、毎日夜遅くまで働いたり、遊んだり、勉強したりと朝食をゆっくり食べれていない人も多いはずですよね。
実は近頃、無理に朝食を食べようとする心持ちが時間を作らせないのでは無いかと感じています。
気持ちを“朝食の作る”という方向から“朝食の時間をデザインしてみる”に考え方を変えてみてはいかがでしょうか。
作家物の器やおわんを使い、きちっと和食の朝食を作ってみる。パンを焼いて、ちょっと高価なバターとキレイに盛りつけてみる。
TVはつけず、心を落ち着かせる音楽をかける。
あたりまえの事をセンスよく過ごすこと。
とにかく、自分の気持ちを上げるような空間作りを心がけることで“朝食を食べなくちゃ”が“朝食を食べたい”にシフトチェンジするはずです。
一つ一つの時間を大切にデザインしながら生活すれば、きっと今より充実した生活が送れますよ。