近頃、本当におしゃれなカフェが日本全国に出現していますよね。
カフェの特集を組んでいる本などを探してみると、本屋が開けるのでは?と思うぐらいの膨大な数が出版されています。
お気に入りのおしゃれなカフェでゆっくり読書をしながらコーヒーを頂く。
確かに、極上の一時ではあります。
さて、当然ですがカフェとなれば、コーヒーにこだわりを持つ店が多く存在します。厳選されたコーヒー豆を使ってドリップされるコーヒーには、溜め息が漏れるほどの美しい味わいが出るものです。
休日の早朝にカフェに出向き、ぼーっとドリップされていくコーヒーを眺めているのも、これまた良いものですね。
しかし、ここで問題があります。
事実、コーヒーが苦手な方も大勢いるのです。
カフェには紅茶もジュースもアルコールも揃っているので、コーヒーが飲めなかろうが困る事はないのですが、いかんせんコーヒーを飲まないと絵的には微妙です。
それでなくても、男性であればカフェに一人で入るのには勇気のいるのに、コーヒー以外を頼むのは気が引けてしまうものなのです。
敢えて飲まない、というカフェ上級者はともかく、一般の男子であれば気後れしてしまいます。
コーヒーが飲めなかったらカフェを楽しめない訳ではありませんが、どうしてもイメージ先行になっているため、躊躇いが出てしまうのでしょう。
まぁ、この状況に対して店が努力もする必要がありませんし、コーヒーが飲めない方向けの経営方針でもないはずです。
実は、どうでも良いことだと思いながらもコーヒーが飲めない方にとってみれば切実な問題だと思いませんか?
カフェという空間は大好き、しかし気後れして入れない。
個人レベルの話になってしまいましたが、意外にも難しい問題なのかもしれませんね。