ファインダー越しに見る東京が僕らのワードローブ
menu
ホーム
NEWS
column
中込 公一
大林 等
アンデスの大地に刻まれるアース・アート
ガラパゴスのアニマル・アート/ネイチャー・アート
食のグローバリゼーション
Zief Spielzeug Kasten
藍沢 聖架
無限 一藁
Rica Yukutake
9 Questions
Minimal Food
これまで発表してきたアート作品と遊園地を一度に体験できる世界初の企画展『チームラボ 踊る!アート展と、学ぶ!未来の遊園地』を日本科学未来館(東京)にて開催 11/29(土)~2015/3/1(日)
ライカギャラリー京都:小山薫堂 & Alex Mouton写真展「KYOTO KOTOKOTO TOKOTOKO」を開催
資生堂アートハウス「工藝を我らに」を開催
美しい風景としての廃墟写真集~「世界の美しい廃墟」刊行のお知らせ~ http://t.co/reyV59TrZX
これまで発表してきたアート作品と遊園地を一度に体験できる世界初の企画展『チームラボ 踊る!アート展と、学ぶ!未来の遊園地』を日本科学未来館(東京)にて開催 11/29(土)~2015/3/1(日)
rss
twitter
facebook
カテゴリー:私だから
2013-10-22
私だから
物語.73
閑静な住宅街にありながら、この切ないサービス。 中川さんのお店は本当にヤバいかもしれない。とはいえ、この雰囲気を見た感じ、私は薄々と何かに気付き始めていた。 「ごめんね!はい、前菜です」 奥さんが持ってきてくれたの…
詳細を見る
Tweet
2013-10-12
私だから
物語.72
中川さんのお店自体はとっても雰囲気あって良い感じだ。 もしかしたら、あのネットの書き込みは同業者の嫌がらせだったかもしれない。早速店内に入ると、感じの良い女性が出迎えてくれた。 「いっらしゃいませ!あ、お待ちして…
詳細を見る
Tweet
2013-10-5
私だから
物語.71
中川さんのお店に行くため、この日は17時に終了。 派遣で来てもらった女性にラストまでを任せ、一旦自宅へ帰宅した。勇一も行くと行っていたので、今日自宅で待っている。 「腹減ったな…でもさ。今日、大丈夫かな」 「どうか…
詳細を見る
Tweet
2013-9-26
私だから
物語.70
中川さんのお店に行く前日。私は部屋のウロウロしていた。 「沙織?どうかしたの?」 「ううん。別にどうだってことは無いなんだけどね…」 勇一が挙動不審な私に声をかけてきた。近頃、インターネットではお店が美味しいと家マ…
詳細を見る
Tweet
2013-9-19
私だから
物語.69
中川さんが働き出してから1週間。 まだ東野君は半月在籍してくれるので、むしろ暇な時間が増えてしまった程だ。 「中川さん…すみません。折角来てくれたのに、もう上がりだなんて」 「いやいいんですよ。3時間も働けるなら本…
詳細を見る
Tweet
2013-9-9
私だから
物語.68
「それ面白いじゃん!いっちゃおうよ!」 由香を誘ったらこうなると思った。間違えなく問題があったらズバズバ言ってしまうタイプの由香は、中川さんを地獄へ落とし込む可能性がある。 とはいえ、勇一と行くのは悪いし、1人では絶…
詳細を見る
Tweet
2013-8-31
私だから
物語.67
「これ美味しいですね」 「そうですか?もう食べ飽きてしまって麻痺してますよ私…」 中川さんに揚物をレクチャーしているだけに、お店の商品を食べさせない訳にはいかない。こうやって改めて様々な商品を食べていると、実は美味し…
詳細を見る
Tweet
2013-8-22
私だから
物語.66
「アルバイト…は、はい!募集中です!」 突然の声に私は後ろ振り返った。そこには、40半ばぐらいだろうか、恰幅の良く色黒の男性が立っていた。清潔に整えられた髪の毛は白髪まじりのオールバックで、爽やかな雰囲気だ。 ただ、…
詳細を見る
Tweet
2013-8-13
私だから
物語.65
朝からipadの動画で騒いでいるのは由香だった。 そもそも、昨日撮影し、なんと翌日には編集ができてしまうなんて、かなりフットワークの軽い制作チームだかわからない。 「やば!これ超面白いじゃん。これ流してたら、私絶…
詳細を見る
Tweet
2013-8-9
私だから
物語.64
動画の編集にはてこずらなかった。とにかく、よく分からない動画を貼付けて行なう作業は楽しく、勇一の技と感性にも驚かされた。 「ここで…。そうだな、SEIYUみたいな雰囲気で求人募集出してみる?」 「いいわね!あぁ…ウケ…
詳細を見る
Tweet
2013-8-2
私だから
物語.63
家に帰ると何やら勇一がソファに寝そべって本を読んでいた。 あまり本を読まない勇一だけに一体どうしたのだろう。 「ただいま!遅くなってごめんね。撮影無事に終わったよ」 「お?あぁ、終わった?2人とも大丈夫だった?」 …
詳細を見る
Tweet
2013-7-26
私だから
物語.62
閉店後、何故かモデル2人と梶原君がやってきた。 どうやら由香が彼に伝えたらしく、面白半分でこちらの方に近寄ってきた。 「お久しぶりです!今日凄いですね。こんなこともしていいんですか?」 「そうそう。何かね、自由でい…
詳細を見る
Tweet
2013-7-21
私だから
物語.61
撮影当日。取り敢えず勇一の友人であるモデル2人がお店にやってきた。 「どうも、はじめまして。大野です、あ、こっちが彼女のジュリアです」 「うわ…。さすがモデルさんですね…凄いスタイル」 今日の売り場は大分騒然と…
詳細を見る
Tweet
2013-7-18
私だから
物語.60
「なんかさ。インパクトあるデザインと言うか…。うん、早朝からおでんタネ挙げたい!って感じのデザインにしてよ」 今日の我が家の夕食は海鮮鍋だ。“帰りによったスーパーで安かったから”という理由で勇一は金目鯛を買ってきた。実…
詳細を見る
Tweet
2013-7-12
私だから
物語.59
アルバイトを募集するにもお金がかかってしまう。本部に言わずにこんな求人を出してしまったら大目玉だ。 結局、どうすればいいか分からず途方にくれていると、統轄グループらしき黒スーツの女性が通りがかった。 「店長。お疲…
詳細を見る
Tweet
2013-7-9
私だから
物語.58
「すみません…。私、タウンジョブスの駒田と申しますが…」 「あ、はい」 「店長様はいらっしゃいますでしょうか…?」 「あの…。私です」 「も、申し訳ございません!」 午後2時。ほど良く暇な時間にお店にやってきた…
詳細を見る
Tweet
2013-7-4
私だから
物語.57
次の日、早速お店で東野君に話してみた。 「あのさ…。本当に辞める?もし辞めるのであれば、募集をかけたいと思ってるんだけど…」 「え?新しい人ですか?…まぁ、そうですよね。本当にすみません」 「もちろん知り合いな…
詳細を見る
Tweet
2013-6-29
私だから
物語.56
自宅で勇一に求人のことを相談すると思わぬ答えが帰ってきた。 「よく考えたらさ。沙織の店って何で早番2人必要なの?」 「だって、上でお店の用意する人でしょ。下の厨房で揚物を挙げる人って感じで絶対に2人必要なの」 …
詳細を見る
Tweet
2013-6-26
私だから
物語.55
アラームがウルさい。いつも起きれるように、やたら不快な音に設定しているだけあって、今日もバッチリ気分が悪い。しかし、目覚めることだけは間違いなく、鳴り止みそうもないスマートフォンを手探りで探した。 「ん…。ん?もう…
詳細を見る
Tweet
2013-6-22
私だから
物語.54
ガサガサと一生懸命ふりかけを探している私は結構情けない姿かもしれない。しかし、今はどうでも良い。結構、誰もいないと人間雑になるものだ。 誰だって他人がいる時と、全く一目にさらされることが無い時であれば人格が違う。自…
詳細を見る
Tweet
PAGE NAVI
1
2
3
4
»
最近の投稿
真贋のモメント
2015年3月28日
箒の美学
2015年3月27日
「八木一夫という最強の芸術陶芸家を知る」
2015年3月26日
「立つ事の素晴らしさ!?話題のスタンドオフィス構想!」
2015年3月25日
「外側から見るクールジャパンは、あまりクールでは無かった?」
2015年3月24日
カテゴリー
9 Questions
column
Rica Yukutake
Zief Spielzeug Kasten
アンデスの大地に刻まれるアース・アート
ガラパゴスのアニマル・アート/ネイチャー・アート
中込 公一
大林 等
無限 一藁
藍沢 聖架
Minimal Food
食のグローバリゼーション
Misc
NEWS
staffのつぶやき
トウキョウアートナビ
私だから
アーカイブ
月を選択
2015年3月
2015年2月
2015年1月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年9月
2014年8月
2014年7月
2014年6月
2014年5月
2014年4月
2014年3月
2014年2月
2014年1月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年9月
2013年8月
2013年7月
2013年6月
2013年5月
2013年4月
2013年3月
2013年2月
2013年1月
2012年12月
2012年1月
2011年11月
2011年10月
2011年9月
2011年7月
2011年3月
2011年2月
2011年1月
2010年12月
2010年11月
ページ上部へ戻る
Copyright ©
Tokyo Wardrobe
All rights reserved.