カテゴリー:column
-
「都心で自家用車はもう走らない!?ヘルシンキが放つの新たな取組み!」
人類が発明したものの中で、もっとも素晴らしいとされているものとしたら、何になるのでしょうか? 人によって様々な意見はあるでしょうが、ランキングにしたとしたら、トップ10に必ず食い込むのは、車でし…詳細を見る -
サバイブライフにぴったりなマルチツールが人気!
日々、日常的に使っているツールが大好きな方は多いでしょう。 例えば、ちょっとしたネジ締めであったり物差し、クリップなどもそうです。 ここでぱっくりと分かれるのが、100円均一で購…詳細を見る -
アート性を含むアップル初のモバイルヘルスケアアプリに注目!
アートというと、どこか不健康なイメージを持つ方も少なく無いかもしれません。 しかし、デザインとなると何故かそこまで不健康なイメージは無いのが不思議です。 アートの役目としては健康を促すとい…詳細を見る -
ジョゼフ・マロード・ウィリアム・ターナー ~光を愛した画家の影~
ジョゼフ・マロード・ウィリアム・ターナー ~光を愛した画家の影~ 隠蔽、秘密、逃げ口上がお好みのターナー 「隠蔽、秘密、逃げ口上がお好みのターナー」とは、過去の展覧会カタログに美術史家が綴った言…詳細を見る -
アジアの遺跡に見る時空を超えたアート 77
アジアの遺跡に見る時空を超えたアート 77 乾燥しきった渓谷に象徴的な姿を見せる砂漠の舟 ~ トルコ カッパドキア 岩石遺跡群/デヴレント渓谷 ~ トルコのアナトリア高原に位置するカッパドキアに…詳細を見る -
「ついにチンパンジーと分かり合える!?チンパンジー語の辞書が発表された!」
犬やネコなどが好きな方も多いと思います。 そういった方々の場合、ペットという存在というより、もう家族のような、そんな特別な存在として扱っている事でしょう。 しかし、ちょっと気になってしまうのが、どんな事を思ってい…詳細を見る -
「ジェンダー・ニュートラルこそ、未来都市の基本形!?」
性差別を無くそう!という運動を行っている方々は多いと思います。 とはいえ、時代が進化しても、なかなかこの問題は解決に向かっていないのが現状です。 新たなテクノロジーが開発され続け、まさに夢に見たようなデジタルライ…詳細を見る -
モダン・デザインの覇者、ジョージ・ネルソン
椅子に座ることが宿命のような生業、従って腰痛には大分悩まされ続けた。 その中で想像を巡らす、だがその思案もいい加減なもので幾度も己自身との誘惑がせめぎ合う。 要は気が散るのだ、車の音、女性の悲鳴、カラスのゴミ漁り…詳細を見る -
「コペンハーゲン、今度は約354kmの自転車専用道路を建設中!?」
このコラムでもよく北欧の事を取りあげますが、どうもあちらの地域は未来の都市型生活に対する対策とか政策が一歩抜きんでている、という感覚です。 何か新しい事を始めるのは、大抵コペンハーゲンなどだったりしますからね…。 …詳細を見る -
蝉しぐれ、盛夏にさんざめく
そびえ立つ木々の隙間からけたたましく聞こえる蝉の鳴き声、都内某所で初めて聞いたのが7月15日だった。 その声の主は蟪蛄(にいにいぜみ)……蝉の仲間で先に鳴くのは蟪蛄だが自信はない。 東京の梅雨明けは7月22日だっ…詳細を見る -
「野外充電切れが怖く無い!発電可能なヤカンが人気沸騰中!」
アウトドア好きな方には朗報かもしれませんが、微妙なラインとも言える商品が発売されたという事で話題です。 それが、USB充電が可能な画期的なヤカンBioLite KettleChargeです。 以前、発電するバイオ…詳細を見る -
赤鬼から聞いた、英国人のルール
先進国に襲った動揺、スコットランドではイギリスからの独立を目指す政治運動が高まっている。 キャメロン首相は独立の是非を民意に任せると言った、反対か賛成かの採決が9月18日に出る。 両国の対立は今に始まったことでは…詳細を見る -
瀧口修造の残像とコラージュ・ロマンの融合
アート関連のファイルを捲っていると瀧口修造の”夢の漂流物-同時代・前衛美術家たちの贈物1950~1970”の半券が床にこぼれ落ちた。 会期は2005年2月5日~4月10日と印字されたチケット、世田谷美術館で催されたもの…詳細を見る -
月を踏む、闇と森の世界
寝苦しい夜が続く、生まれ月は夏だが至って暑さには完敗である。 寒さは衣服を重ねればなんとかなるが、暑さだけは自身で防ぎようもなく唯々手をこまねいているだけだ。 熱帯夜……いつまで続くのだろう、就寝前にエアコンのタ…詳細を見る -
「絶対見たい!水族館とマッピングのコラボイベント!」
アートを感じよう!何て、キャッチコピーをたまに見かけますが、なんだかんだでアートと言われてしまうと、腰が引けてしまうのが本音です。 アートを感じてちょっとインテリな気分を楽しむというのも、勿論良い行動ではありますが、何…詳細を見る -
「今年もやってます!コーチのヘリテージ ベースボールコレクション!」
以前、こちらのコラムでも書いたかもしれませんが、今年もあの「ヘリテージ ベースボール」のコレクションが発売されていました。 いや、今年もって…なんですそれ!?って、思ってしまう方もいるでしょうから、ここで簡単に説明しま…詳細を見る -
アンデスの大地に刻まれるアース・アート 19
ルネ・マグリットのシュールな表現様式にも通ずるパラカスの民の美意識 ~ ペルー パルパの地上絵 3 ~ アンデスの山の麓に広がるペルーの大地には夥しい数のアート作品が刻まれる。 ナスカ川の北側からインヘニオ川の…詳細を見る -
ギュスターヴ・カイユボット ~遺書に描かれた未来図
遺言状を書こうと思った。 難しく考える事はない。 自筆で全文を記し、名前と日付を書いて押印するだけで良いのだ。 私には遺せる財産などないが、お気に入りのCDと大量の画集の行方ぐらいは自分で決めたい。 それは大切な…詳細を見る -
No name No brand モダニズムのノームコア旋風
とある雑誌に、アメリカの2014春夏ファッショントレンドは”ノームコア”と書いてあった。 ノームコア……聞いたこともないカタカナ用語、読むにつれてその意味となる原語を知った。 Normcore、どうやらNorma…詳細を見る