カテゴリー:食のグローバリゼーション
-
食のグローバリゼーション 57
職場の同僚たちと車座になって。楽しい会話をしながら味わう昼食 ~ ラオス ヴィエンチャン ランチ風景 ~ 都心の事務所が密集するエリア内の飲食店街のランチタイムはとても慌しい。 日本の会社の昼休みは、ほとんど1…詳細を見る -
食のグローバリゼーション 56
16世紀かラドいつの人々と歴史を、見守り続けるビア・ホール ~ ドイツ ミュンヘン ホフブロイハウス ~ 日本には、先祖代々同じ物を製造したり、販売したりする老舗が数多く存在する。 創業何年の看板は、宣伝効果抜…詳細を見る -
食のグローバリゼーション 55
じっくり煮込まれた一羽の雛鳥の甘味と、高麗人参の苦味が絶妙のバランスを作るスープ ~ 韓国料理 参鶏湯(サムゲタン) ~ 一日の仕事を終えたサラリーマンが、同僚たちと軽く飲食する場合の定番と言えば、焼鳥屋だろう。 …詳細を見る -
食のグローバリゼーション 54
アンデスの高地に暮らす人々にとっての貴重なタンパク源 ~ ペルー料理 アルパカ・ア・ラ・パリージャ ~ 地球上に生存する動物にはそれぞれ、快適に生きていくための環境条件が存在する。 熱帯に暮らす動物を寒帯で見る…詳細を見る -
食のグローバリゼーション 53
イカ墨のもつ旨味と色彩が染み込んだ炊き込みご飯 ~ スペイン料理 パエージャ・ネグロ ~ 日本の冬の季節料理の筆頭といえば鍋料理だろう。 食材と調理方法の組合せで料理名がつけられることが多いが、鍋料理の場合は調…詳細を見る -
食のグローバリゼーション 52
動物と人間が共存する島で分け合う食材 ~ エクアドル ガラパゴス/サンタ・クルズ島 プエルト・アヨラ魚市場 ~ 人間を含めた動物は食事をとらなければ、生命を維持することはできない。 分業化の…詳細を見る -
食のグローバリゼーション 51
吊るし切りされた7つ道具の全てを煮込む鍋 ~ 日本料理 あんこう鍋 ~ 日本の冬の食卓の主役を演じるのは、何と言っても鍋料理だ。 鍋に入れる具材を変えれば毎日、鍋料理でも飽きることはない。 ぐつぐつと音を立てながら湯…詳細を見る -
食のグローバリゼーション 50
豆の種類とスパイスの配合で無限大の味覚が実現できる豆カレー ~ インド料理 ダール・マサラ ~ 日本で子ども達のグループに好きな料理を尋ねると、カレーは必ず3本の指に入る。 数日間カレーが続いても、喜んで食べる子ども達…詳細を見る -
食のグローバリゼーション 49
天然の冷蔵庫で冷凍保存され、自宅でも旅先でも味わえる帽子型の餃子 ~ ロシア料理 ペリメニ ~ 日本は古くから中国文化の影響を強く受けてきた。日常の生活様式ばかりでなく、食文化においても中国から伝わった料理が日本人の…詳細を見る -
食のグローバリゼーション 48
数々の材料が独特の辛味と酸味のハーモニーを作り上げるスープ ~ タイ料理 トム・ヤム・クン ~ 海外のレストランで、それまでに聞いたことのない料理をオーダーするには、かなりの勇気が必要となる。どのような食材が、どのよ…詳細を見る -
食のグローバリゼーション 47
ハプスブルク帝国最後の皇帝の食卓からウィーン市民に広まった肉料理 ~ オーストリア料理 ターフェルシュピッツ ~ 現代の日本の食卓には、伝統の和食をはじめ、洋食、中華料理、エスニック料理など、世界各国の料理が溢れるよ…詳細を見る -
食のグローバリゼーション 46
柱状に燃え盛る炎の側面のプールで瞬時に煮あがる鍋の食材 ~ 中国料理 火鍋 ~ 四季による気候の変化に富んだ日本では、各々の季節によって生活のリズムを変える。気温に合わせて服装を変えたり、住まいの模様替えをしたりする。季…詳細を見る -
食のグローバリゼーション 45
滑らかに喉元を過ぎた後に、口の中に仄かに広がる上品な甘さ ~ イタリア料理 パンナ・コッタ ~ 食事の後にデザートを味わう習慣が日本に根づいたのはいつ頃のことだろうか。江戸時代以前の庶民には、経済的にも食後にデザートを食…詳細を見る -
食のグローバリゼーション 44
料理と映像で、しみじみと楽しむ秋刀魚の味 ~ 日本料理 秋刀魚の刺身 ~ 米をはじめ様々な野菜や果物の収穫の時期を迎える秋には、様々な食材が溢れる。毎日の食卓に並ぶ料理のバラエティーが豊かになり、夏の暑さのために細り…詳細を見る -
食のグローバリゼーション 43
秋刀魚は目黒に限る ~ 日本料理 秋刀魚の塩焼き ~ 天高く馬肥ゆる秋には、様々な季節の食材が満ち溢れる。野菜に加えて、果物や魚介類の種類が豊富となり、毎日の食卓にも季節感が漂う。中でも秋に旬を迎える魚の代表格と言え…詳細を見る -
食のグローバリゼーション 42
ヒン、サラダ、アイエーのオンパレードから完成する自分好みのフルコース ~ ミャンマー料理 ヤンゴン ランチ・バイキング ~ 旅行や出張などでホテルに宿泊したときの朝食は、バイキング形式が相場となっている。国内のホテル…詳細を見る -
食のグローバリゼーション 41
クリスマスのチェコは、デコレーションから料理までがコイ尽くし ~ チェコ料理 コイのチーズ焼き ~ 日本でコイと言えば、一般的には観賞用とされることが多い。日本庭園の中には必ずと言っていい程、池が掘られそこには数多…詳細を見る -
食のグローバリゼーション 40
人々の活気と熱気が渦巻く野外のオールド・マーケット ~ カンボジア プノンペン プサー・チャー ~ 現代の日本の家庭の食卓を支えるのはスーパーマーケットだ。毎日の献立を考え必要な食材を調達するために、スーパーマーケッ…詳細を見る -
食のグローバリゼーション 39
アンデルセンが愛した遠洋航海の船乗り達の居酒屋街 ~ デンマーク コペンハーゲン ニューハウン ~ デンマークの首都はコペンハーゲンであることは広く知られているが、その位置を正確に把握している人は比較的珍しいのではな…詳細を見る -
食のグローバリゼーション 38
テーブルに準備されたトッピング材で自分の好みの味に仕上げて味わうライスヌードル ~ ヴェトナム料理 フォー・ガー ~ 日本人の主食は米だ。水を加えて温めるだけの簡単レシピで、ふっくらと炊きあがったご飯は、日本人の食生活に…詳細を見る